【Expert Advisor】Zスコアの意味とは偏差値の元となる数値であることがわかった

引用:https://www.google.co.jp/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1&espv=2&ie=UTF-8#q=z%E3%82%B9%E3%82%B3%E3%82%A2%E3%81%A8%E3%81%AF

Zスコア データ群の当該数値から平均値を引いて、標準偏差で割ることで求めます。

これにより、このデータ群は平均が0、標準偏差が1になり、

単位が異なる数値も比較することが可能となります。 このような変換を標準化や基準化とも言われ、

変換した数値のことをZスコアと呼ばれます。

 

Zスコア

Zスコアのイメージ図

 

引用:http://www.u-gakugei.ac.jp/~kishilab/z-score.htm

①の分布も②の分布も、左右対称かつ平均値・中央値・最頻値が一致しており、

X軸に漸近しているので正規分布です。

 しかし、このままでは①と②の単純な比較はできません。

 例えば①が国語のテスト、②が数学のテストだったとします。

国語も数学も60点だったとしたら、どっちが嬉しいでしょうか。

 ①のテストの60点ラインを見てみましょう。 このラインより右側は面積が小さくなっています。

つまり、60点以上を取った人が少ないテストだったわけです。

 ②のテストの60点ラインを見てみましょう。 このラインより右側は①のものに比べ、

面積が大きくなっています。 つまり、60点以上を取った人は結構いるんですね。

 よって、国語の60点の方が嬉しい、となります。

しかし、見た目ではこれ以上の判断はできません。

これを数値的に表現するために標準化を行います。

①の標準偏差と②の標準偏差が違うので、二つのグラフは重なりません。

標準化とは、①と②の標準偏差を同じ長さにすることです。つまり同じ比率にしてしまうのです。

こうして、平均値が0、標準偏差が1である正規分布を描きます。

 この正規分布のことを標準正規分布と呼びます。

 次式で求めます。

z=(取った得点-平均点)/標準偏差

 この式によると、平均点と同じ点数だと0になることがよくわかると思います。

こうして得られた得点がz得点です。

──────────自分の考え

Zスコアは、異なった標準偏差曲線(ベルカーブ)を

世間一般で言われていた偏差値の計算式は、Z=50+10×(取った得点-平均点)/標準偏差

ですので、偏差値として再計算すれば、下記のようになります。

数値を正しく評価することができなくとも、偏差値と聞けば50より大きいのが能力が有ると、

おぼろげながら、私でさえイメージできます。

プロフィットファクターだけでは評価できません。

あるていど様子を見て、成績評価が○以上のもを残し、×は退場ということになります。

以前は学生の能力を表す数値として一般化されていましたが、学力偏重と称し、

廃止されるやむなきに至りました。

、、、が、学生の時のゆとり教育などは、社会になってからの競争社会にいきなり放り込まれることになり、

全くの温室育ちから、いきなりの弱肉強食になりますから、学生時代から競争社会であったほうが、

自分自身のためになるのかなと思います。

201605   
  ストラテジー PF

 

シャープレシオ Z-スコア 偏差値 評価
01   0.62   -0.19 0.37 53.7 
02   0.94   -0.01 4.96 99.6 
03   1.58   0.07 -0.60 44.0 ×
04                 
05   0.52   0.33 1.40 64.0
06   0.59   -0.26 -1.64 33.6 ×
07   1.41   0.09 -1.98 30.2 ×
08   0.73   -0.04 0.35 83.7
09   0.91   -0.04 0.02 50.2
10   2.67   0.47 -0.99 40.1 ×
11   1.07   0.04 -0.55 44.5 ×
12   0.18   -0.16 -1.95 30.5 ×
                  
21   1.22   0.06 0.36 53.6  ○

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

【Expert Advisor】Zスコアの意味とは偏差値の元となる数値であることがわかった


About kabumagariya