むずかしいFX 証券用語 Archive

0

【FX】取引をしているうちにレバレッジを忘れて再確認したくなった

取引を惰性でしていると、レバレッジがいくらか忘れてしまいました。

OANDAでやっていますから、自分の口座にログインして確認しようとしたのですが見つけられません。

そこで、ログアウトしてから「レバレッジ」でググってみると、

参照先:https://www.oanda.jp/course/about

必要証拠金 個人のお客様の場合:約定代金の4%〜に相当する日本円(レバレッジ25倍以下)

法人のお客様の場合:約定代金の2%〜に相当する日本円(レバレッジ50倍以下)

証拠金率、レバレッジは通貨ペアにより異なります。

例1:<米ドル/円10,000通貨を取引した場合>

(米ドル/円が100円の時)

10,000米ドル×100円×4%=100万円の4%=40,000円

例2:<ユーロ/米ドル10通貨を取引した場合>

(ユーロ/円が120円の時)

10ユーロ×120円×4%=1, 200円の4%=48円

ということですので、個人の場合は25倍一択となります。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

0

【むずかしい証券用語】テーパータントラム

引用先:https://jp.reuters.com/article/taper-tantrum-frb-idJPKBN19Q0Q2

テーパー・タントラムとは、

量的緩和の縮小による、市場の癇癪(かんしゃく)のことです。

金融政策における量的緩和の縮小を意味する、「テーパリング」と、

癇癪(かんしゃく)を意味する「タントラム」を組み合わせた造語です。

2013年5月、当時のバーナンキFRB議長が、それまで行っていた金融緩和政策の転換を示唆したときに、

相場が大きな変動を起こしたことに由来し、この言葉が生まれました。

日経平均株価も、前日終値からー898円、

日経平均先物も、5月23日にサーキットブレイカーが発動、

為替相場でも、約10円円高に進行するなど、大きな変動が発生しています。

引用先:http://baibull.net/about-taper_tantrum/

コラム2017年7月5日 / 16:55 / 1年前

コラム:新興国揺るがす「テーパー・タントラム」の再来あるか

Jamie McGeever

[ロンドン 4日 ロイター] – ホラー映画などの続編におけるどっきりの仕掛けは、

しばしばオリジナルほどの効果を発揮しない。

2013年5月、新興国市場は恐怖に駆られて萎縮した。

米連邦準備理事会(FRB)が量的緩和縮小の時期がきたと示唆し、

いわゆる「テーパー・タントラム」が世界を覆ったからだ。

そして4年後の今、他の主要中銀も量的緩和縮小に動こうとしているが、

「テーパー・タントラム2」が本家と同じほどのショックをもたらす公算は小さい。

少なくとも新興国経済においては。

現在と13年5月を比べると、新興国通貨の相場は大きく下がり、借り入れ金利のプレミアムは拡大、

全体的に資産はかつてほど過大評価されていない。

経常収支赤字はより管理可能な水準となり、新興国経済の世界的なショックもしくは

突然の資金流出に対する脆弱性は薄れた。

新興国の債務は増加している。

国際金融協会(IIF)によると、過去1年だけで新興国債務額は3兆ドル増えて56兆ドルになった。

半面、先進国の債務は減っている。

ただし新興国の非ドル建て債務はずっと少ないので、欧州中央銀行(ECB)や日銀の動きは

FRBほど大きな影響を及ぼしそうにはない。

FRBの政策経路は新興国にとってなお最大の脅威だが、

ここ何年かの引き締めペースは緩やかにとどまってきた。

国際決済銀行(BIS)のデータを見ると、新興国の非金融部門に対するドル建て与信額は

昨年が3兆6000億ドルで、米国外のドル建て与信総額のおよそ3分の1を占めた。

ユーロ建てと円建ての与信額はそれぞれ6000億ユーロと16兆円にすぎない。

<環境の変化>

だからといって新興国市場が、量的緩和縮小の影響から完全に遮断されるというわけではない。

もしも先週が局面転換ということならば、世界中で中銀が潤沢に供給してきた流動性を引き締めれば、

FRBの考え方にどんな変化があろうとも米国債利回りは上昇傾向になる。

ECBが先週ポルトガルのシントラで開いた年次フォーラムに集まった主要中銀当局者の多くは、

金融危機後のゼロ金利と大規模な量的緩和は終幕を迎えつつあるとの見方を示した。

ドイツ銀行のアナリストチームは、こうした動きを「シントラ協定」と名付けている。

実際に歩調を合わせようとしたのかどうかはともかく、

ECBとイングランド銀行(英中央銀行、BOE)、カナダ銀行(中銀)、

そして日銀ですら程度はさまざまながら、いずれも緩和のアクセルを弱めることを見据えるような

メッセージを発信した。

これを受け、主要4準備通貨の市場では突然長期金利が上昇し、

ドイツと英国、米国、日本の国債利回りの週間上昇率は今年最大級になった。

もっとも本家のテーパー・タントラムが、新興国にひどい打撃を与えたのは次のような理由からだ。

つまり新興国はドル建て借り入れへの依存度が非常に高く、

借り入れコスト上昇自体よりもドルの大幅な値上がりに対してもろい構造だった。

13年初めからFRBが利上げを開始した15年12月までに主要6通貨に対するドル指数は

25%上がっている。

新興国株は1カ月足らずで15%も下落し、16年初めまでに時価総額の3割強を失った。

JPモルガンの新興国市場EMBI債券指数は13年5─9月で10%下がり、

EMBIソブリン債利回りスプレッドは1カ月しないうちに約100ベーシスポイント(bp)拡大して

270bpから366bpになった。

だが今がECBや日銀がFRBに追随して引き締め方向に舵を切る場面であるとするなら、

ドル独歩高の可能性は小さいし、そのことが新興国への悪影響のクッションになるはずだ。

さらに新興国の資産はそこまで買われ過ぎていないように見える。

株価は過去1年半で上がったとはいえ、15年や14年、11年の高値を下回っており、

07年の最高値に比べると随分低い。

米国株が最高値圏で推移し続けているのとは好対照だ。

また先週のシントラ発の材料で確かに先進国の国債利回りは跳ね上がったものの、

EMBI利回りスプレッドは逆にやや縮小し、新興国株もほぼ横ばいを維持した。

「テーパー・タントラム2」を鑑賞することは、それでも新興国にとって不快かもしれないが、

4年前ほど忌々しい作品ではないだろう。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

0

【Expert Advisor】平均足スムースの解説

平均足スムースの解説

参照:https://www.youtube.com/watch?v=fBhfF7pqVU0

ちょっと総花的。

スムージーという飲み物ありますよね。

【スムージー】

1900年代のアメリカで生まれたドリンク。

材料となる野菜や果物自体を凍らせて使っていた。

凍らせた野菜や果物を乳製品、氷、はちみつ、ガムシロップなどと一緒にミキサーにかけて作る。

ミキサーを使うことで滑らか(スムーズ)な食感になるところから(スムージー)と名付けられた。

なめらかになる、スムーズになる。

ローソク足

平均足

平均足スムース

本日は平均足スムースについてお話しさせていただきたいと思います。

まず平均足の見方、簡単にご説明させていただきます。

陽線が出ると上昇、陰線が出ると下降、

上ヒゲ陽線が出ると強い上昇圧力、下ヒゲ陰線が出ると強い下降圧力を示している。

下ヒゲ陽線が出ると上昇に陰りが見えてきた、上ヒゲ陰線が出ると、下降に陰りが見えてきた。

前の足の実体より短い実体が出てくるとトレンド変化の兆しである。

非常に短い実体、同時線を含みますね。

短い実体が出てくるとトレンド変化の兆しである。

注意点としましては、ロウソク足というのは現在値すぐにわかるんですけども、

平均足というのは、終値が4本値の平均なので、現在値がどこにあるのかというのが、

わかりにくいことがあります。

00:02:34

ここがちょっと注意点ですよね。

平均足のメリットはトレンドが読みやすい。

トレンド転換がわかりやすい。

デメリットとしては、レンジに弱いということが言えると思います。

ご覧いただいているのはUSDJPYの日足です。

2012年2月から4月あたりのチャートになります。

綺麗な上昇トレンド、そしてゆるやかな下降トレンドに移行していった局面

というふうに読むことができると思いますけれども、これを平均足で表すとこのようになります。

下ヒゲがなくて上ヒゲがある陽線強い上昇トレンドですね。

そして下降トレンド、下降の強い時には、上ヒゲがなくて下ヒゲがありますね。

これが平均足です。

これを平均足スムースで表すとどうなるか。

このようになります。

さらにスムースに変換されたようなかんじですよね。

綺麗な上昇、綺麗な下降が見てとれるかと思います。

同じくUSDJPYの日足、今度は2015年8月から10月あたりの相場なんですけど、

画面中央あたりこの辺りご注目いただきたいのですが、

方向感の内装が約一ヶ月半ほど続いていますよね。

これを平均足で表すとどうなるか。

平均足で表すと、こうなるんですよね。

陰線陽線青色と赤い色の平均足がしょっちゅう入れ替わるような感じですよね。

そして上ヒゲ下ヒゲ、ともに長いそんな足が沢山出てきます。

平均足だけを頼りにトレードすると、勝ったり負けたり売買を頻繁に繰り返す割には、

利が全然乗らないそういった相場展開になるかと思います。

この局面を平均足スムースで表すと、どのようになるか。

同じく画面中央付近この、方向感のないところですね、ここにご注目いただきたいのですが、

平均足スムースだとこのようになります。

いかがでしょうかね。

実体部分が非常に小さいんですよね。

非常に小さい実体はトレンド転換の兆しである。

そういうふうにご説明させていただきましたけれども、その小さい実体が、

ずーっと連続するんですよね。

相場の転換のシグナルである、こうところですよね、こういうところも小さい実体が現れていますよね。

ここにロウソク足を重ねて表示しますと、このようになりますこの辺りそれから、

方向感のないこの辺りですよね。

こんな感じで表現されています。

かなりわかりやすいのではないかなとかんじですよね。

方向感のないところは、平均足スムースだと、非常に小さい実体が連続して現れてくる。

そういうことが言えるかと思います。

平均アシスムースはMT4の標準装備ではありません。

ですので導入する際は、配布サイトの方からダウンロードしていただく必要があります。

平均足スムースAlertMQ4、平均足もですね、沢山いろんなものが公開されているんですけども、

今回私が利用してみたのは、こちらになりますね。

平均足スムースアラートMQ4ですね。

この検索ワードで検索していただくと、配布サイトの方がヒットします。

まずサイトの方からダウンロードしてください。

そしてMT4のファイル/データフォルダ/MQL/インジケーター、

この順番にフォルダを開いていただいてその中に先ほどダウンロードしていただいた平均足スムースですね、

それを入れてMT4を再起動します。

設定方法ですけど、ツールバーからナビケーターをクリックしてください。

Indicatorの中のここですね、平均足スムースアラートダブルクリックしていただくか、

ドラッグアンドドロップでチャート画面のほうに移動してください。

そうしますと、パラメーターの設定画面のほうがでてきます。

数値はですね初期値のまま設定したいと思いますけども、

この赤丸の部分ですよね、ポップアップボックスアラート、サウンドアラート、

という項目がありますけど、これ何かといいますと、平均足が青色から赤色に変わったり、

赤色から青色に変わったり、相場の転換シグナルが出た時ですよね、その時にこういったアラート画面と音がですね、

出てくるんですよね。

MT4の左上の方にこういった画面が出てくるわけですけれども、この機能を使いたい場合は、

この部分をですね、trueに変換していただくと、この機能使うことができます。

はいOKをクリックして、設定完了ですね。

それではチャートの方で確認してみたいと思います。

スライドの方でご確認いただいたところと同じところですね。

USDJPYの日足、2012年2月から2014年4月のチャートになります。

ここにですねまず入れてみたいと思いますけれども、

ここにですね先ほどダウンロードおいた平均足スムースアラート、これをポイっと入れます。

そしてMT4を再起動します。

再起動完了しました。

それでは設定してみたいと思います。

ナビケーターをクリック、インジケーターの中のずーっと下がってここですね、

平均足スムースアラートこれダブルクリックします。

色の設定、このままでいいですね。

パラメーターこのままOKクリックします。

00:09:40

平均足スムースここにね、ここにロウソク足に重なって表示されました。

ちょっと見にくいので、

これをまずラインチャートに切り替えます。

そしてこのラインチャートに消えていただこうかなと思います。

ラインチャートを非表示にします。

OKこれですね。

トレンド転換して、実体部分が大きく、そして上髭のある陽線がずっと繋がっていますよね。

そして非常に小さい実体部分が出てきて、トレンド転換しています。

今度は上髭の長い陰線そして上ヒゲがだんだん消えていって、方向感のない相場が続いていると

読み取ることができるとおもいます。

実体部分が非常に短い平均足が出ています。

ここでトレードするとしますと、まずこの陽線ですよね、実体部分がきちんと現れてきた陽線、

ここの終値でエントリーして色が変わったところですよね、平均足の色が変わりました。

ここで決済となると思います。

ロウソク足を表示させますと、こうなりますね。

この陽線の終値からエントリーしてここで決済ですね。

この陽線の終値、ここで決済です。

510pips程度になるでしょうか。

そして下降トレンドの場合は、どうなるかといいますとね、この足ですよね、

この陰線、そして色が変わるのがここですから、ロウソク足表示させます。

この陽線の終値、売りで入ってこの陰線の終値、ここで決済となります。

120pips程度の利益獲得ということが言えるかと思います。

平均足スムースなんですけど、パッと見ただけでわかりやすいということが言えるとおもいますね。

今上昇中なのか、下降中なのか、上昇しているなら上昇圧力はどの程度なんだろうか、

下降しているなら下降圧力はどの程度なんだろうか、そのどちらでもない相場なんだろうか、

そういったことがぱっと見ただけで、わかるのではないかというふうに思います。

判断に迷いが少なくなるということが最大のメリットではないかなと思います。

ぜひ参考になさっていください。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

0

【Expert Advisor】平均足自動をもう少しでプラスにするには

証券会社のひと口座で何種類かのExpert Advisorを取っ替え引っ替え入れ替えたので

負の遺産が残っているけど、そのうちの最後のEAでなんとかかんとかプラテンに近づきつつある。

損きり(S/L)利確(T/P)しか設定してないので、TPに近づいてから反転してストップロスに

ひっかかる場合と、トレンド反転で、ロスカットになる場合があった。

利益を増やすより損を減らす工夫のトレーリングを検討してみた。

英語の説明文をGoogleChromeで翻訳。

ほかのパラメーター群は今のところ使わない。

TrailingStop

トレーリングストップを使用する場合はこれをTrueに設定します

TrailingStop

ここで、トレイルするピップ数を設定します。

距離が大きすぎると、得られる利益の多くをあきらめます。

それが小さすぎると、あなたはあまりにもしばしば小さな利益で中止されます。

この関数は、0に設定すると非アクティブです。

WhenToTrail

これは、エキスパートアドバイザーがどの時点で(ピップで表現されているか)、

後で開始する必要があることを伝えます。

たとえば30を入力すると、EAは+ 30ピップに達するとこの位置をたどります。

この値は、負の値にすることもできます(たとえば、広がりがある場合など)。

TrailingStep

説明はまだありません。1に設定します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

0

【むずかしいFX証券用語】米雇用統計で平均どのくらい取れるか?

ブレークアウトExpert Advisorをデモ版からノーマル版に入れ替えたので

定期的に儲けられる仕組みがないかと探してみた。

為替が激しく動く恒例のイベントといえば、米雇用統計ということになり、

では平均でどのくらい動くのかとググってみた。

実際に他の資料でも探してみるべきなんだろうけど、大体は下記のデータであっていることと思って、

うちわの30pipsを平均して取れればいいなと。

引用先:http://www.fxciao.com/fx-fundamental/sihyo/1199/

【米・アメリカ】雇用統計・失業率

雇用統計とは、アメリカの雇用に関する指標のことで、景気動向を計る上で最も重要な指標です。

GDPなどと並びFXトレーダーが最も注目する指標の一つです。

毎月第一金曜日の22時半(夏時間は21時半)に、アメリカの労働省が発表しており、

この時は固唾を呑んでパソコン画面を注視している投資家が多いと思います。

FX取引をしている人であれば、絶対に聞いたことがある雇用統計ですが、

「雇用統計」という指標があるわけではなく、いくつかの指標をまとめて雇用統計と呼んでいます。

非農業部門雇用者数

建設業就業者数

製造業部門雇用者数

小売業部門就業者数

金融機関就業者数

週労働時間

平均時給

失業率

これらの指標を含め10数項目が発表されますが、この中で重要視されるのが、

「非農業部門雇用者数」と「失業率」です。

一般的に雇用統計と言った場合、非農業部門雇用者数と失業率のことを指します。

雇用統計に先だって、CB消費者信頼感指数、ISM製造業景気指数、

ADP雇用統計などの雇用関連の発表があり、これらの数値を元に数値を予想して、

為替取引をする人も多いと思います。

雇用統計発表と為替の関係については、

「アメリカ・雇用統計発表前後の為替相場の動き」をご覧ください。

アメリカ・非農業部門雇用者数

非農業部門雇用者数

国 米国 重要度 ★★★★★

発表時期 毎月第1金曜 発表時間 夏:21時半 冬:22時半

雇用統計発表直後の為替相場の平均変動幅は、ドル円で42pipsとなっています。

最も為替相場に大きな影響を与える指標ですので、平均値でかなり大きな数字になります。

極端に予想との数値が乖離していたり、前月分の修正幅が大きいと、

一瞬でドル円が1円以上動くこともあります。

数値が15万人を超えると景気が良いとされますが、相場変動幅は、予想との乖離で決まります。

FXトレーダーにとって毎月のイベントになっていますので、第一金曜日の夜は注目です。

初心者の方は、ポジションを持たずに雇用統計前後の相場変動を見守ってみましょう。

──────────後日談

今日の話、運良く30pipsとることできた。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

0

【むずかしいFX 証券用語】SWIFTコードを使っての海外からの送金

日本時間で19日(木曜日)深夜、ほとんど20日に送金指示を出して、

今日、01/23(月曜日)午前中に着金を確認した。

レバレッジが高かったのでそのまま海外の日本人相手のオペレーターがいるブローカーを

使いたかったのだが、他の海外ブローカーと同じExpert Advisorを使っているのにもかかわらず、

サーバーに負担がかかるから取引数量を減らして欲しいということでは話にならず、

止むを得ず取引を中止した経緯があった。

そのような経緯があったことでもあり、付き合ってそれほど経っていない海外ブローカー。

ということで実際に着金があるまで心配だった。

海外では、交換日本人は通称「妖精」と言われているらしいので、噂には注意しているのだろう。

まぁ、少額でも着金があってよかった。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

0

【むずかしいFX 証券用語】GHPR

こちらもむずかしい用語。

Myfxbookの右下に書いてあるのでこれもまた、MQLドットコムで調べてみた。

GHPR(幾何学的保有期間利回り)

幾何学 → Geometry

N -トレード額

BalanceOpen -アカウントの初期状態

BalanceClose -アカウントの最終状態

計算式 GHPR=(BalanceClose/BalanceOpen)^(1/N)

──────────

最大の GHPR を持つシステムは、再投資を基にトレードを行う場合には、最高の利益を出します。

下の GHPR は、再投資を基にトレードを行えば、システムが資金を失うことを意味します。

AHPR、GHPR 間の違いをうまく説明するのはサスケンのアカウント履歴です。

彼は長期にわたり「チャンピオンシップ」のリーダーでした。

AHPR=9.98% には感動しますが、最終的な GHPR=-27.68% はすべてを大局的に見ます

この取引額の逆数のべき数が理解できないが、ひとつの指標なのでおぼえないと。

↑の文章は、AHPRよりGHPRが評価する指標として役に立つ。と言っている気がする。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

Tags: ,
0

【むずかしいFX 証券用語】AHPR

Expert Advisorを評価する数値としてAHPRがあり、自分の知っている語句で検索しても、

希望の結果を得られなかったので、MQLのサイトで調べてみた。

参照先:https://www.mql5.com/ja/articles/1492

検索語句「Expert Advisor AHPR」

保有期間利回り(HPR)

ラルフ・ビンス氏は著書 The Mathematics of Money Management で、

HPR(保有期間利回り)の概念を用いています。

10% の利益を出したトレードは HPR=1+0.10=1.10 です。

10% の損失に終わったトレードは HPR=1-0.10=0.90 です。

トレードに対する HPR の値はトレードが終了したあとの残高値(BalanceClose)を

トレード開始時の残高値(BalanceOpen)で割っても求めることができます。

HPR=BalanceClose/BalanceOpen です。

よって、すべてのトレードには金額での結果と HPR で表現される結果の両方があるのです。

これでトレードされる契約サイズで個別にシステムを比較することができるのです。

そのような比較に使用される指数のひとつは算術平均、AHPR(平均保有期間利回り)です。

1回500ドルで30回取引をした場合

トレード No. 残高($) 結果($) 終了時残高($) HPR
1 500 -17.08 482.92 0.9658
2 482.92 -41 441.92 0.9151
3 441.92 147.8 589.72 1.3344
4 589.72 -159.96 429.76 0.7288
5 429.76 216.97 646.73 1.5049
6 646.73 98.3 745.03 1.152
7 745.03 -87.74 657.29 0.8822
8 657.29 -27.84 629.45 0.9576
9 629.45 12.34 641.79 1.0196
10 641.79 48.14 689.93 1.075
11 689.93 -60.91 629.02 0.9117
12 629.02 10.63 639.65 1.0169
13 639.65 -125.42 514.23 0.8039
14 514.23 -27.81 486.42 0.9459
15 486.42 88.03 574.45 1.181
16 574.45 32.93 607.38 1.0573
17 607.38 54.82 662.2 1.0903
18 662.2 -160.1 502.1 0.7582
19 502.1 -83.37 418.73 0.834
20 418.73 118.4 537.13 1.2828
21 537.13 145.65 682.78 1.2712
22 682.78 48.44 731.22 1.0709
23 731.22 77.39 808.61 1.1058
24 808.61 57.48 866.09 1.0711
25 866.09 67.75 933.84 1.0782
26 933.84 -127.1 806.74 0.8639
27 806.74 -70.18 736.56 0.913
28 736.56 -127.61 608.95 0.8267
29 608.95 31.31 640.26 1.0514
30 640.26 -12.55 627.71 0.9804



合計 30.65



AHPR 1.022



%表示 102.17%

終了時残高/開始時残高(500ドル)がHPR。

多分自分の予想では、保有期間利回りなので、hold period rateの頭文字をとって、HPRかと。

平均だから、average hold period rateで、AHPRかな?

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

Tags:
0

【むずかしいFX証券用語】スイフトコード(SWIFT)

外国証券会社(FXブローカー)から日本国内の銀行へ送金するときに必要になるコード。

英字大文字半角で8個。たとえばスルガ銀行なら、「SRFXJPJT」

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

0

【経済指標】リアルタイムで表示されるFXカレンダー


──────────後日談

うまく表示されないので、Scriptで書いてみることにした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

error: Content is protected !!