【いまさら聞けないビットコインとブロックチェーン】94送る側が2つの鍵を用意する「電子署名」方式

一方、「電子署名」は公開鍵暗号とは全く逆の流れになります。

 つまり、データを送る人が「暗号化に使う秘密鍵」と「複合に使う間公開鍵」を

用意して、「秘密鍵」で暗号化するのです。

 その上で、「暗号化されたデータ」と「公開鍵」のデータを受け取る人に送ります。

 「暗号化されたデータ」と「複合に使う公開鍵」が同時に送られるので、

その気になれば、誰でも複合することができます。

 つまり、中身はバレバレです。

 しかし、中身は誰でも読めるからこそ、わかることが1つだけあります。

 それは、このデータを送ってきた人は、鍵を作成した本人に間違いないと言うことです。

 秘密鍵はデータの送り手しか知らないので、セットで生成した公開鍵で復号できたと言う事は、

このデータを送ったのは、まさに本人だということがわかるわけです。

 だからこそ、「署名」と言うのです。

 そもそもビットコインの取引記録は、「AさんからBさんへ〇〇BTC移動する」と

言う情報にすぎません。

これ自体は、見られて困る情報では無いのです。

 困るのは、送り手のAさんや送り先のBさんの名前を勝手に変えられたり、

金額を勝手に変えるれたりすることですが、ブロックチェーンと言う技術によって

コピーや改ざんができないのは、すでに述べた通りです。

さらに言えば、ビットコイン取引記録が全部オープンになっていなければ、

マイナーの人たちが中身を見てチェックすることができません。

だから、ここで大切なのは、間違いなくAさんが自分で送金したと言う事実なのです。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓

【いまさら聞けないビットコインとブロックチェーン】94送る側が2つの鍵を用意する「電子署名」方式


About kabumagariya