0

【マイナンバー】在日朝鮮人がマイナンバー制度を恐れる理由

渡邉哲也 在日朝鮮人がマイナンバー制度を恐れる理由!年金問題が発生した原因とは? #渡邉哲也.mp3

──────────男性コメンテーター

住民一人一人に12桁の番号を割り振るマイナンバー。がようやく始まるということですね。

政府にとっては税金や社会保障の実務を効率化する狙いがあるということですから、

これはね、個人情報などのマイナス面もいろんな方が指摘しております。

さてマイナンバー始まる。

──────────大高未貴

賛否両論ですね。

──────────渡邉哲也

ま、一番困るのが、不正を働いている人たちとなりますねぇ。

このマイナンバーでナンバーを振り分けられることによって、働いているんだけど

税金を払っていない人たち、このマイナンバーって個人だけに振り当てられるわけではないんですね。

00:00:46

企業は団体等の銀行口座を持っているところにも割りあてられる。

外国人にはすでに今年の7月9日から外国人住民カード、特別永住者カードというかたちで

ナンバーが振り当てられているわけですね、

全員がお金がどこからどこへ動いたのかわかるようにするというのが、

マイナンバーの本質なんですね。

例えば二箇所で働いていて、片方の所得は申告しているけど、片方の所得を申告していない人とか、

不正な資金をやり取りしている人たちなどは、

大きなリスクになりますよと。いうことなんですけど。

──────────男性コメンテーター

悪い奴がねぇ、どんどん捕まるのは大歓迎な話でいいんですが、

じゃ、一般の国民にマイナスはないのかと、たとえばこのマイナンバーって

タダでてきるわけではない。

麻生さんがね、マイナンバーセンター3000億かけてつくる、なんて一時は出ましたけど、

維持費とか。

まそういうことはどうなんだと。そこもいち国民としては気になる。

──────────渡邉哲也

例えば保険の不正請求、ですとか、生活保護の不正受給だとか、徹底的に取り締まっていく。

脱税を取り締まっていく。これをやるにはマイナンバーが必要だったんです。

ナンバー無しですと個人とそれぞれの個別の役所がデータがリンクされないもんですから、

銀行の不正な預金などもわからない。

これナンバーと紐付けすることによってわかるようになって、不正がわかる。

例えば銀行預金にですね一億円あると。なのに過去において申告したことがない。

このお金どこから出てきたのかってことになるわけですね。

これがなかったもんですから今まで。

例えば年金問題ありましたね宙に浮いた年金。

あれもマイナンバーがあったら起きなかったんですよ。

番号がなくて名前と電話番号だけで管理していたので、住所と。

住所をコロコロ変えた人は追っかけられなくなっちゃったんですね。

ナンバーがあれば追っかけられるので、そういう宙に浮いた年金の問題なんかも、、、

宙に浮いた年金の問題なんかも調査その他の問題、何兆円、5兆円、6兆円って

金額かかっていると思うんですね。これがかからないわけです。ですから三千億に対して、

過去において失敗した例だけでもそういう金額になるので、安上がりですよということ。

一つ1番の誤解はどこかのデータセンターで履歴書のように扱うのではなくて

今まで各省庁が各省庁の持つ扱うんです。

ただし番号で問い合わせがあった場合リンクされるという構図なので、

どっかのデータセンターがハッキングされたから全ての情報が漏れるということではないんですね。

00:03:40

それを言い出すともっと危険なのはクレジットカードなどのビッグデータの方が

よほど危険なわけで、クレジットカードを使っている方はマイナンバー反対だよ

ということ自体がおかしいとも言えるわけなんです。

──────────男性コメンテーター

だいたいねぇ、これが始まるといいことがある、政府は言うんだけど、

実際そんなこと言って始まった住基ネットだってね、結局なんにもいいことなくて

莫大なお金がかかっただけで終わったわけですよ。

そのことの責任を未だに誰もとっていない。

こいうのはどうなんですか。

──────────渡邉哲也

住基ネットの失敗は、住基ネットに反対した自治体と左翼の方々がいて、

ようはマイナンバーで本人が把握されてしまうと、脱税やられるし

生活保護ビジネスはできなくなるし、不正行為はできなくなるし、

というので反対した人たちがいて、市町村レベルで全部止めちゃったんですよ。

住基ネット止めちゃった市町村ありましたね、世田谷区とか、、

そうすると住基ネットとして機能しないんです。本来なら国側はカードを発行して

全国一律運用しようとしたんですが、反対自治体が出たためにそれができなかった。

今までは住基ネットの場合は市町村単位でやったわけですが、町村単位だとうまくいかないので、

国が管理することにして情報を一元化すると。

ということで日本全国どこでも使えるシステムを作った。

というのが今回のマイナンバーの違いですね。

住基ネット失敗していますけど、その失敗はマイナンバー制度に生かされているところがあります。

00:05:10

──────────男性コメンテーター

そううまくいけばいいんですけどねぇ。どうなるのか。

大高さんはどう感じますか。

──────────大高未貴

前なんかね、生活保護の不正受給、歌舞伎町の水商売やってられた方がね、

年収一億あったのに、そういうのが全部洗いざらい、パチンコやのお金の流れなども?

──────────渡邉哲也

パチンコはどうかわかりませんが、事業主は野党人のナンバーを全部添付する必要があるので、

野党人と支払先のナンバーが必要になるので、誰を雇っているのか全部わかりようになりますので、

脱税すると全部バレます。

──────────男性コメンテーター

もう一つ問題になっているのは、個人情報のグローバル化ということで、

政府が言っているのは外国の執行機関に対して、マイナンバーの情報を提出できるような

法整備をすると、言っているわけですよ。なんでそんな外国に言わなければいけないんですか、

──────────渡邉哲也

なぜかというと五千万円以上海外に資産を持つ人たちに二年前から申告義務ということで、

資産もっていますよと申告する義務が与えられているんです。例えば在日外国人も含めて海外に、

お金を逃している人たちがいるわけです。

今までは住所と名前とパスポートナンバーで海外の当局にこういう人いませんか、

日本人で資産を五千万円以上持っている人たちは全部日本政府に教えてください。

当局に教えてくださいとやった。これに漏れがあったわけです。

この漏れを防ぐためのものがマイナンバーなんです。ナンバーに相手先に申請をしますので、

相手から返ってくる。その逃げる方法が塞がれたというだけであって、

今もすでにやっている話でなにもかわってないです。

ただそこにナンバーが付いただけという話です。

──────────男性コメンテーター

これはあれですね、実際やってみて脱税が減ったのかとか、

国民がどれくらいメリットがあったのか検証してほしいですよね。

──────────渡邉哲也

まあ、たとえば一番の問題とされているのが、生活保護ビジネスですよね。

不正な生活保護支援、行政支援の授受、所得があるのにないとごまかしてでですね、

さまざまな手当をもらっている。とかですね、あと問題になるのは一部言われている、

民主商工会などの共産党系の商工団体が、確定申告になると一斉に申告を出すというのがあって、

これが税務署の方が入りづらい状況になっていたと言われています。

これがナンバーで今までいくら払ったのか、明示されますから。

あとは宗教団体や政治団体、宗教団体の場合は非課税なんで問題ないですけど、

任意の政治団体に振り込んだものも、銀行口座を持ったら番号が入りますので、

それも全部捕捉されるんですね。ですから左翼系団体も含めて

怪しい任意団体もたくさんありますよね、そうところも全部困るでしょうね。

一番。普通に生活していて普通にやっている、税金をきちっと払っている

人にとっては、何の問題もないと思うんですね。べつに自分が誰であるかと

捕捉されたとしてもですよ、国が捕捉されているからといって実損が出るかというと、

税金払っていたら何の損失も出ないですけど。

──────────男性コメンテーター

普通の人には、言って見れば維持費とか運用のコストとか見合っているかどうか

というところだと思うんです。

いったいどれくらい国民の負担が増えて、どれくらいの効果が出たのかという

結局うやむやのまま終わっちゃうじゃないですか。

──────────渡邉哲也

歴史というのはイフ、もしこれをやっていなかったら、というのはあとから検証できるんですが、

やったことに対する金額的検証ってのはほとんど不可能なんですね、

やったら抑止力でいくら脱税が減るかわからないのでこれ。

ですから細かい金額は出ないと思います。

ただし、税務署の運用上今まで税務署の職員が手でやらなくてはいけないことが

全部コンピューターで連携されてわかってきますので、

税務署の職員が半分以下で済むといわれているんですね。

ただ、税務署の職員があまるわけではなくて、今後不正をした人の摘発に入っていく

ということになるので、今までの税務申告で人手が足らなくて追っかけられなかった

細かいところまで、手が伸びることになるんだと思うんですけど。

00:10:04

──────────大高未貴

あくどい人ぬけあなみたいな考えてできる、

──────────渡邉哲也

ぬけ穴を作らないための制度マイナンバーではあるんですが、

それでも悪いことをする人たちは出てくるので、

いたちごっこでどんどんやっていかないといけないということに。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ページトップに戻る↑                           ページ一番下へ↓